畳の種類
昔ながらのイ草でできた天然の畳から
紙などの新素材でできた現代的な畳まで
お客様の用途に合わせて
お選びいただけます。
国産畳
国内最大のイ草生産地、熊本県八代市の畳屋道場加盟農家より仕入れた 「極上の香」と「やさしい肌触り」を感じられる国産の畳表です。
イ草の長さと、折り込む糸によって様々なグレードを選べます。
和紙・樹脂畳
約30種類の中から、あなたのお部屋にあったカラーを選べます。
ヘリの色と合わせてコーディネートはおススメ。
色変わりしないので選んだ色がずっと楽しめます。
へりなし畳
ヘリを使わず、畳表をそのまま曲げて仕上げた畳です。
すっきりしたイメージになります。
縦横を逆(市松)に敷き詰める事で、オシャレなお部屋が出来ます。
こんなお悩みありませんか?
-
表面のササクレが気になる
畳の表替えで解決! -
たたみがボコボコする
新畳への交換で解決! -
虫がいる気がする
ご相談ください
畳の交換の目安
畳のリニューアルには、今の畳の状態に合わせて3種類の方法があります。
お客様の畳の状態に合わせた最適な施工をご提案させていただきます。
基本の3種類
-
新畳(目安:10年以上)
畳を歩いたときにボコボコした足ざわりが出始めたら、そろそろ新畳への替え時。台座、畳表、縁(ヘリ)のすべてをリニューアル。
お部屋のサイズを計り直して最適な寸法で畳を作り直します。お好きな台をお選びいただけます。
-
表替え(目安:5~10年)
畳の表面のササクレが目立ってきたら表替えのサイン。畳表をリニュールして、新しい縁(ヘリ)で縫い直します。
台はそのまま利用しますが、見た目が一新されるので部屋の印象も変わります。
-
表裏返し(目安:4年未満)
見た目はキレイだけど、タンスやベッドの跡が部分的に気になるなら裏返しがおすすめ。
まだまだ新しい畳なら畳表を裏返して縫い直すことでリニューアルすることができます。
台と畳表をそのまま利用するのでリーズナブル。
施工事例
-
縁付き畳から、へりなし畳へ
-
畳表替えと砂壁からクロスへ
畳一覧
国産畳
【 天然タイプ:イ草 】熊本産や外国産の天然イグサ表
-
特徴
-
香りよく肌触りよい昔から使われている畳表です。
-
デメリット
-
エアコンがない部屋やあまり使用しない部屋に施工すると、湿度の影響を受けてカビが生えます。
また、年数が経つと畳表は黄色く変色します。
価格表
商品名 | イ草の長さ | 耐久性(実入り) | 織込み本数 | 経糸 | 表替え | 新畳 |
---|---|---|---|---|---|---|
最上級品 | 140cm以上 | 約7,000本 | 麻綿 | 25,000円 | 32,000円 (ワラ床) |
|
特上品 | 130cm以上 | 約6,000本 | 麻綿 | 18,000円 | 24,500円 (ワラ床) |
|
上級品 | 120cm以上 | 約5,000本 | 麻綿 | 16,000円 | 22,700円 (建材床) |
|
中級品 | 110cm以上 | 約4,500本 | 麻綿 | 11,500円 | 18,000円 (建材床) |
|
下級品 | 100cm以上 | 約4,000本 | 綿 | 8,300円 | 14,500円 (建材床) |
- ※工賃・メンテナンスなど、すべて込みの価格となっております。
- ※畳1畳分の価格となっております。
-
畳床仕様
畳床といえば「稲わら」を使ったものが一般的でしたが、近年では様々な材質の畳床が作らてています。目に触れる機会が少ない部分ですが、使い心地と密接に関わる重要な素材です。
-
ワラ床 -
建材床
-
-
縦糸
畳表の品質を決める要素の中に縦糸があります。
最高級品には強度に優れた麻糸、一般的には綿糸が使用され、畳のひと山に4本から2本を畳表の凹凸を作っています。
和紙・樹脂畳
【 和紙や樹脂の化学畳 】約30種類の中から、あなたのお部屋にあったカラーを選べます。
-
特徴
-
天然イグサ表のデメリット、カビ・虫の発生・色変わりなく、メンテナンスが楽。水をはじいたり、水拭きもできる
-
デメリット
-
香りはない
イメージに合わせて選べる縁(へり)
畳のヘリには、さまざまなバリーエーションがあり、色や柄によって部屋の表情は大きく変化します。
伝統的なデザインをイメージしがちな畳のヘリですが、最近はモダンなデザインのヘリも多く登場しています。
ヘリにもこだわって自分らしい畳替えを楽しみましょう。
へりなし畳
【 へりなし畳 】縦横を逆(市松)に敷き詰める事で、オシャレなお部屋に!
-
特徴
-
ヘリを使わず、畳表をそのまま曲げて仕上げた畳です。
メンテナンスが楽。水をはじいたり、水拭きもできる -
デメリット
-
特殊な為、材料費や施工費が高くなります。また、掃除の際に、市松敷だと掃除が大変です。
(市松敷とは、畳の向きを交互に敷きこむことで光の加減で、色が違うように見える敷き方でへりなし半畳に多いです)
※市松敷以外の敷き方に提案もできます!
畳のお手入れ方法
イ草の特性である吸湿作用は新畳(1年~2年)の時期に最も強力に発生します。
また、梅雨時期や、締め切ったままで、部屋の湿度が以上に高い状態が何日も続いた場合や、空気が動かなかった場合にもおこります。
特に北陸の気候では、8、9、10月以外は雨が降っていなくても湿度の高い日が多いことも原因の1つと考えられます。
新畳のお手入れ
新畳はカビが生えやすいので風通しを良くし、
汚れていなくてもまめに掃除機で掃除してください。 つやが出てイ草も美しくなります。
畳のカビのお手入れ
カビが生えてしまったら、まず除湿をしてください。除湿器が最適と思われますが、クーラーや扇風機も効果があります。
カビがサラサラになったら、掃除機で掃除してください。予防としてアルコール(エタノール)や薄めたお酢で拭くと効果があります。
※カビが気になる方にはカビの生えにくい美草(新素材)や和紙の畳表もあります。
ご注文~納品までの流れ
- 表替え作業は1日で完了!
(朝引き取り→夕方納品) - 新畳については、お部屋採寸後、
1週間後に納品となります。